最終更新日:2022/06
学習内容
-
本編【実践編】
- ロボット教材を使って、黒い道路の上を走るトレースカーを作ってみましょう。
- トレースカーが道から外れた時、どうすれば道にもどることができるのでしょうか。
- 画面の内にいるネコとちがって、リアルで動く車は、頭の中で考えたように走ってくれません。
- どうしてでしょう。
第5話「ロボットを動かしてみよう」
<ご注意事項>
この学習動画は、ご購入24時間以内であれば何度も視聴が可能です。
ご購入後、24時間が経過しますと動画の途中でも映像は終了します。
お支払方法はクレジットカード決済のみとなります。

その他動画教材
コンピューターとプログラミング学習(本編、第6話-前編)
本編【実践編】 第6話「考えるコンピューター(前編)」 第6話は前後編で、まずは前編です。 人間が「考える」とは、どういうことをしているのでしょう。 コンピューターも「考える」ことができるでしょうか。 3目ならべのゲームを作りながら、かんたんな人工知能をプログラミングして、コンピューターに考えさせてみましょう。
330 円(税込)コンピューターとプログラミング学習(本編、第6話-後編)
本編【実践編】 第6話「考えるコンピューター(後編)」 第6話は前後編で、今回は後編です。(まだのひとは、先に前編を見てくださいね。) 引き続き、かんたんな人工知能をプログラミングします。 さらに、現代の人工知能(AI)についてもお話しします。 人工知能の学習方法は、みなさんとどんなちがいがあるでしょう?
330 円(税込)コンピューターとプログラミング学習(本編、第7話)
本編【情報編】 第7話「プログラムの書き方」 プログラムの書き方や作る順番(ソフトウェア開発)は、どのようにすると良いでしょう? また、どんなことに注意が必要でしょうか? 家を建てる時を例に、ソフトウェア開発の仕方についてお話しします。 第4話~6話を見てくれたひとは、思い出しながらこの動画を見てみましょう。
330 円(税込)コンピューターとプログラミング学習(本編、第8話-前編)
本編【情報編】 第8話「コンピューターのいろいろ(前編)」 第8話は前後編で、まずは前編です。 コンピューターのハードウェアやシステムについて、いろいろお話しします。 約50年前に生まれた半導体のコンピューターは、どのくらい成長したのでしょうか。 最新のコンピューターは、どうやって計算するのでしょう。 身近なコンピューターについても、くわしくお話しします。
330 円(税込)コンピューターとプログラミング学習(本編、第8話-後編)
本編【情報編】 第8話「コンピューターのいろいろ(後編)」 第8話は前後編で、今回は後編です。(まだのひとは、先に前編を見てくださいね。) コンピューターの五大装置(そうち)について、お話しします。 記憶装置、入力装置、出力装置には、どんなものがあるでしょう。 また、わたしたちの生活の中では、どのように使われているのでしょう。
330 円(税込)コンピューターとプログラミング学習(本編、第9話)
本編【情報編】 第9話「情報サービス(インターネット)」 インターネットの歴史を見てみましょう。 今はみなさんが当たり前の様に使っていて、とても便利なインターネットですが、はじまったばかりのころはどうだったのでしょう。 また、情報サービスとはどんなものがあるのか、どんなことに気をつけなければいけないかを知りましょう。
330 円(税込)